伝統文化
講座・出版
ニューミレニアムネットワークは、会社設立の当初から日本の伝統文化を大切にしてきました。対立と抗争に明け暮れる国際社会において、今、日本人の持つ「多様性への寛容」や「優しい調和と融和の精神」が脚光を浴びています。
また、熟成世代のサロンとして、多くの方の生き様も拝見してまいりました。
日本人が生きる七つの知恵 ▶︎ 執筆者の思い
おじいちゃんから孫たちに伝えたい日本人が生きる七つの知恵
コロナウィルス戦争で自粛や断捨離を繰り返す中で、近代文明のあり方そのものが根底から問われ、
一人ひとりがしっかりと自分を見つめ、自分の立ち位置を確認し直すことが求められる時代になりました。
これからの日本には、ますます難しい舵取りが求められることとなり、次世代の若者たちはその中にあって、世界を相手に厳しい順路を選んで生きていくことになります。
この若者たちが自らの将来を選んでいくにあたっては、これまでの惰性に流されることなく、自分の「日本人としてのアイデンティティー」を確認する王道から始めてもらいたいと心から願い、そのお手伝いをしたいという思いで発行しました。
この本は、日本人の息遣いのリズムをわかりやすく紐解くことに務めていますが、若者たちに、日本的なるものや伝統文化の真髄を文字だけで伝えるのは難しいと思い、日本の風景や生活光景を撮った169枚のカラー写真を厳選して掲載し、「感性でたどる日本再発見」を楽しんでもらえるように工夫いたしました。
ご注文・お問合せ先
①お電話(043-290-9410)
②FAX(043-290-9420)
③E-mail( desk@nmnmille.co.jp )
■ご注文方法■ こちらの商品は送料無料です。
お名前・郵便番号・ご住所・電話番号・商品名・ご注文冊数を弊社にご連絡いただき、ご入金を確認後、商品を発送をさせていただきます。
お支払い方法は銀行振込か代引きのみとなります。
【銀行口座】※振込手数料はお客様負担となります。
■みずほ銀行 東京中央支店
普通口座 7409780
名義 ニューミレニアムネットワーク
■ゆうちょ銀行 ※振込手数料はお客様負担となります。
ゼロイチハチ支店(018)
普通口座 5743979
名義 ニューミレニアムネットワーク
- 冠婚葬祭ってな~に?(子供版)
- 出版:ニューミレニアムネットワーク㈱
- 発行:2006年11月
- サイズ:B5版 132ページ 全カラー
- ※販売終了いたしました
冠婚葬祭ってな~に?
「冠婚葬祭のなぜ?」の読者の皆様から、子供版をつくってほしいというご要望をたくさんいただきました。私たち大人は、子どもたちに伝統文化の真髄をやさしく紐解いて、行事や儀礼を身近で楽しいものと実感させる責務を負っていると思います。そこで、「子どもたちへ・冠婚葬祭ってな~に?」を発行いたしました。
→大変ご好評につき、現在は販売終了となりました。再販も検討中ではございますが、今のところ未定です。
■この商品についてのお問い合わせは以下のいずれかの方法でお願いします■ ※現在販売はしておりません。
①お電話(043-290-9410)
②FAX(043-290-9420)
③E-mail( desk@nmnmille.co.jp )
- JAPAN -How we breathe & How our Hearts beat-
- 出版:ニューミレニアムネットワーク㈱
- 発行:2008年9月
- 改訂版発行:2018年5月
- サイズ:B5版 129ページ 全カラー
- 価格:1,900円+税
好評発売中
JAPAN-How we breathe & How our Hearts beat-
「ニッポン:わたしたちの息づかい」。日本人の生活を彩る年中行事や一生の儀礼の中に脈々と流れている日本人の息遣いのリズムをやさしく紐解きました。 海外でご活躍の方、海外にお住いの方、外国人のお世話をしていらっしゃる方、英語を勉強中の方がご自分を語る一助としてご使用下さい。日本に関心をおもちの外国人への、日本学びの一助としてのプレゼントとしても最適です。
■この商品についてのお問い合わせ・ご注文方法は以下のいずれかの方法でお願いします■
①お電話(043-290-9410)
②FAX(043-290-9420)
③E-mail( desk@nmnmille.co.jp )
■ご注文方法■こちらの商品は送料無料です。
氏名・郵便番号・ご住所・電話番号・商品名・個数をご連絡いただき、ご入金を確認後、発送をさせていただきます。→ご注文方法・お振込先の詳細はこちらから
いのちふるさと講座DVD
何かが本当に狂い始めている
一番正直な自然が壊れ始めている
人の心も正常ではなくなっている
「日本人が腐っていく」
…亡くなった阿久悠さんが残した一言です。
とはいえ、そう簡単に容認してしまうわけには参りません。
一人ひとりが本気で考え、行動していく機会を心の内から掘り起こしていくことが、今、私たちに大切な使命として残されているのではないでしょうか。
次世代に語り、伝え、残したいメッセージ かけがえのない「いのち」、「ふるさと」。
私たちは、この生きることの原点から学び直すこととし、ここに「心塾」を提唱いたします。
団塊・熟成世代が新しい自分に目覚める場として、日本子守唄協会、全国生涯学習まちづくり協会と連携して、2008年に13名の著名人を講師にむかえ、生きることの原点を学び直す講座「いのちふるさと講座」を開催いたしました。その時の講座を全12巻のDVDに収録しています。→講座詳細はこちら
- 第1巻 (92分)
-
地球学としての宇宙…きずなを考える
- 講師:松井孝典(東京大学教授)
- 第2巻(89分)
-
命、体、心…「ヒト」から「人」に
- 講師:小林 登(東京大学名誉教授/国立小児病院名誉院長)
- 第3巻(100分)
-
動物の唄…本能に還れ、動物から学べ
- 講師:中川志郎(動物愛護協会理事長/元上野動物園園長)
- 第4巻(84分)
-
生命の時間
- 講師:本川達雄(生物学者)
- 第5巻(114分)
-
心のきずな…いのちをつむぐ、愛をはぐくむ
- 講師:森 隆夫(日本教育文化研究所所長/お茶の水女子大学名誉教授)
- 第6巻(106分)
-
鎮守の森が地球を救う
- 講師:宮脇 昭(植物生態学者/横浜国立大学名誉教授)
- 第7巻(111分)
-
開かれた美しいふるさと再興を
- 講師:川勝平太(静岡県知事)
- 第8巻(90分)
-
歌の精神史…山上憶良から美空ひばり、尾崎豊まで
- 講師:山折哲雄(宗教学者)
- 第9巻(113分)
-
ふるさとの民話を語り伝えて
- 講師:石井正己(東京学芸大学教授/ 遠野市立図書館博物館顧問)
- 第10巻(88分)
-
神様仏様ご先祖様…この融通無碍なる日本
- 講師:神崎宣武(民俗学者)
- 第11巻(111分)
-
江戸の暮らし・今の暮らし
- 講師:石川英輔(作家)
- 第12巻(89分)
-
第一部:江戸への夢(江戸売り声)
- 講師:宮田章司(売り声)
-
第二部:いのち・ふるさと、その原点の子守唄を見つめ直して
- 講師:西舘好子(NPO法人日本子守唄協会理事長/社団法人日本民族音楽協会副理事長)
日本の語り部CD
日本の伝統と今を納得し、語り伝えたいと願う人すべてに開かれた実践的な講座を全24枚のCDに収録した「音の講座」です。
時代を担う気鋭の研究者や歴史家から、伝統文化の技と心の匠まで、第一級講師陣24名が集結し、「住・衣・食・遊・交」の生活シーンに沿いながら、生活感溢れる絵巻物を展開し、日本の技と心に出会う「知性と感性の対講座」を実現しました。→各講師のプロフィールはこちら
また、このCDシリーズは、弊社プロデュースで寄贈キャンペーンを行い、全国視覚障害者団体・施設205ヵ所(寄贈者:株式会社ブルボン)、世界の日本人学校100校(寄贈者:新日本製鐵株式會社・凸版印刷株式会社・トヨタ自動車株式会社・東レ株式会社・株式会社ベネッセコーポレーション)、米国の大学・公的機関50箇所(寄贈者:三井ファウンデーション(米国))、中国の大学90校(寄贈者:財団法人日商岩井国際交流財団・新日本製鐵株式會社・合資会社東京アソシエイツ・株式会社東芝・アサヒビール株式会社・山九株式会社・富士ゼロックス株式会社)に寄贈され、常備されています。
24人の講師のうち、8人の方々が鬼籍その他で、肉声をお聞きできなくなっています。
■この商品についてのお問い合わせ・ご注文方法は以下のいずれかの方法でお願いします■
①お電話(043-290-9410)
②FAX(043-290-9420)
③E-mail( desk@nmnmille.co.jp )
■ご注文方法■こちらの商品は送料無料です。
氏名・郵便番号・ご住所・電話番号をご連絡いただき、ご入金を確認後、発送をさせていただきます。→ご注文方法・お振込先の詳細はこちらから
- 生き様交流マガジン「よ~そろ」
- 発行:ニューミレニアムネットワーク㈱
- 2004年~2009年9月(年4回季刊誌)
- サイズ:タブロイド版 全16ページ
オールカラー - 発行部数:毎号7万部
- 主な協賛企業・団体
- タイ国政府観光庁
- 株式会社ブルボン
- 株式会社ベネッセスタイルケア
生き様交流マガジン「よ~そろ」
生き様交流誌「よ~そろ」は、
自分だけの小さなしあわせから抜け出して、周りや世界や地球の息吹に心を開こう。
違いや多様を認め合い、喜びを共有し、痛みを分かち合う。
そして、素晴らしい日本を引継ぎ、誇り高い日本にしていこう。
みんなで力を合わせて「よ~そろ~よ~そろ~」漕ぎ出そう。
そんな思いが込められ、
2004年から2009年の9月まで、毎号7万部を無料配布し、たくさんの方に親しまれていました。
※「宜(よ)う候(そうろう)」とは、「それでいい」という肯定語で、もともとは幕末海軍で艦内号令として使われたのが起源で、ボートを漕ぐときに「よーそろ!」と声を掛け合う形で親しまれてきました。
書籍・CDのご注文方法
「JAPAN-How we breathe & How our Hearts beat-」「日本の語り部CD」をご希望の場合は、下記のいずれかの方法で、ご注文をお願いいたします。
①お電話(043-290-9410)※平日9:30~17:00までの受付
②FAX(043-290-9420)※365日24時間受付。返信は平日営業時間内に順次ご対応いたします。
③E-mail( desk@nmnmille.co.jp )※365日24時間受付。返信は平日営業時間内に順次ご対応いたします。
■ご注文の際に下記の内容をご連絡ください。
①氏名
②郵便番号
③ご住所
④電話番号
⑤冊数
合計金額をご連絡をいたしますので、ご入金を確認後、発送をさせていただきます。(振込手数料はお客さまご負担となります。)
※代引きでのお支払いをご希望の場合は、代引き手数料を別途頂戴いたします。
※1週間を過ぎてもご入金が無い場合は、キャンセルとさせていただくことがございます。予めご了承ください。
- ①銀行へお振込 ※ご入金いただいた日から翌営業日の発送となります。
- 銀行支店名: みずほ銀行 東京中央支店
口座番号: 普通 7409780
口座名義: ニューミレニアムネットワーク株式会社
■お支払方法
- ②ゆうちょ銀行へお振替 ※ご入金いただいた日から4日~1週間後の発送となりますので、予めご了承ください。
- 支店名:ゆうちょ銀行 ゼロイチキュウ支店(019)
口座番号: 当座 0555640
口座名義: ニューミレニアムネットワーク株式会社 - ③代金引換 ※お急ぎの場合はこちらをお選びください。
- クロネコヤマトでのお届けとなります。別途代金引換手数料を324円頂戴いたします。
- 日時指定が可能ですので、配達のご希望時間がある場合は、午前中/14時~16時/16時~18時/19時~20時の中からお選びください。